• 090-9602-2967

プレス関連

(1) 星合隆成:"意味情報ネットワークSIONetの試み", Software Design誌, pp.144-pp.146, 2001年8月号, 技術評論社

(2) P2Pビジネスモデル戦略,バガボンド, 2002-2

(3) 日経ネットナビ, No.68, pp.22, 2002-1

(4) IMPRESS:"NTT R&Dフォーラム2001 in 厚木レポート", 2001.10

(5) P2P conference in Japan Spring & The Second Jnutella Workshop Report:"脱ファイル交換サービスを訴えるP2P業界", ZDNet, 2002.4

(6) 星合隆成:"次のインターネット利用技術:意味情報ネットワーク「SIONet」", Wit Solution Journal, Vol.6, pp.22, 2001.9

(7) 日経インターネットテクノロジ:"NTTが分散ディレクトリを製品化", 2001.6

(8) 日経コミュニケーションズ:"NTT研究所の新P2P技術", 2001.5.21

(9) 日経エレクトロニクス:"P2P接続環境でNTTが開発", 2001.5.21

(10) 日本経済新聞:"ネット端末間で直接交換、NTTが技術開発", 2001.4.28

(11) 日刊工業新聞:"NTT開発のSIONet次世代ネット向けに脚光", 2001.5.10

(12) 日経産業新聞:"サーバを介さず情報交換、NTTが新技術", 2001.5.1

(13) 日本工業新聞:"NTTがピアツーピアで新技術", 2001.5.1

(14) 科学新聞:"P2Pの新技術SIONet", 2001.5.31

(15) 朝日新聞夕刊, 2001.7.27

(16)文芸春秋, 2002.9

(17)中央公論, 2002.9

(18) NTT研究開発この一年2001年報

(19) ASCII24:"NTT、サーバを介さないP2P通信技術SIONetを開発", 2001.4.27

(20) ZDNET:"NTTの目指す光時代のサービス.あるべき姿は3Dベースのインターフェイス", 2002.4.25

(21)RBB TODAY:"NTTの目指す光時代のサービス", 2002.4.25

(22) Mainichi interactive:"ピアツーピア新技術を開発", 2001.4.27

(23) Internet watch:"NTT、用途をファイル交換に限定しないP2Pの新技術を開発", 2001.4.27

(24) 情報化月間推進会議議長表彰2002年

(25) BIZMARKETING:"ケータイキャリアに襲いかかる新たな脅威", 2002.5.10 

(26) 電気通信事業分野におけるブロードバンド競争政策の在り方平成14年4月情報通信新時代のビジネスモデルと競争環境整備の在り方に関する研究会

(27) 30周年記念誌未来ねっと研究所

(28) 日経コミュニケーションズ,"NTT研究所がP2P新技術を開発", 2001.4.27 

(29) ZDNET,"NTT、広範囲に応用できるPtoP技術を開発", 2001.4.27

(30) NTT R&Dこの一年(2002年度)

(31) 日経ベンチャーワールド,"アドレスなしで、送信先を選別するP-to-P. 立ちはだかる壁は多く、実用化の時期はまだ見えない", 2002.2.25

(32) 日経インターネットテクノロジー,"PtoP技術「SIONet」で検索効率化、NTTと愛媛県医師会が実証実験,2002年8月号, no.061, 2002.7.22

(33) Wit@BusinessValue,"P2P(ピアツーピア)がブロードバンド時代のビジネスを変える"

(34) 愛媛県医師会はP2Pを利用した連携支援システムを確立

(35) 文部科学省科学技術政策研究所:"送り手と受け手を直接結ぶ新しいネットワーク技術", 2001-06

(36) 「地域情報化とP2P」シンポジウム、愛媛新聞朝刊(2003.7.7)

(37) 星合隆成:"特別寄稿:P2Pの理念と最新動向", pp.4-pp.7, 雑誌MPP(2003.9.1発行)

(38)「IT・明日を興す・愛媛大地域情報学研究報告会」、愛媛新聞朝刊(2003.9.15)

(39)「桐生市でP2P活用をテーマとしたフォーラムが開催:まちづくりの現場が求めるネットワーク」、月刊e・Gov(2003.10)

(40) 主役登場:P2Pコミュニティ開花, NTT技術ジャーナル, pp.22, 2004.3

(41) 高度P2Pプラットフォーム「SIONet」の応用, NTT技術ジャーナル, pp.13-pp.17, 2004.3

(42) 星合隆成:"P2Pの理念と将来展望", NTT技術ジャーナル, pp.8-pp.12, 2004.3

(43) Takashige Hoshiai,"P2P: The Concept and Its Future Potential", Vol.2, No.5, pp.12-pp.17, NTT Technical Review, 2004.5

(44) P2Pの真実, 日経バイト, No.255, pp.18-pp.43, 2004.8

(45) 星合隆成,ブローカレスモデル:理念とその効用, P2Pコンソシアム, 2004.6.21

(46) Hiroyuki Nakamura, Hiroaki Matsumura, Yoshiki Shimotsuma, and Takashige Hoshiai,"Applications of SIONet, an Advanced P2P Platform", Vol.2, No.5, pp.18-pp.23, NTT Technical Review, 2004.5

(47) 小林寛三氏による書評・解説

(48) 新しい人脈づくり提案, 日刊工業新聞, 2004.4.28

(49) 地域活性化へネットを活用, 日経産業新聞, 2004.4.28

(50) まちづくりに次世代型IT, 桐生タイムス, 2004.4.28

(51) NTT、P2Pによる地域情報化ネットワークの共同実験を開始, IMPRESS, 2004.4.28

(52) P2P consortium is established for regional collaboration of industry, government, and academia to achieve community formation on area and personal levels - NTT and KAIN begin joint tests related tto operation of autonomous distributed collaborative network using advanced P2P technology "SIONet" 

(53) "P2Pイコール悪"に懸念, ITmediaニュース, 2004.5.10

(54) アエラ22号, 朝日新聞社, 2004.5.24

(55) "世界最大の国際DNAデータバンクとフレッツユーザのパソコンを利用した「グリッド」技術の共同実験について:実験システムの概要", 2004.2.3

(56) 家庭のパソコン余力で「助っ人」, 朝日新聞社(夕刊), 2004.5.15
グリッドシステムにSIONetをベースプラットフォームとして採用。

(57) ネットモールづくりへSIONet活用, 桐生タイムス, 2004.5.24

(58) シオネットでワイン日記, 桐生タイムス, 2004.4.30

(59) 情報交換・物品購入で実験, 日本経済新聞, 2004.4.28

(60) 「ピア・ツー・ピア(P2P)」実験でその有用性を, 日本経済新聞, 2004.5.26

(61) 新技術の情報ネットでコミュニティー作りSIONet「ワイン日記」桐生地域で実験, 読売新聞, 2004.5.29

(62) 通じ合いたい家電たち, CEATEC JAPAN 2003 Special Report

(63) 「愛地球博で打ち水大作戦、ネット活用全国100万人一斉に」, 中日新聞1面, 2004.9.8

(64) イケそうな未来技術から感じる似たようなニオイ, 日経BP, 2004.10

(65) P2P コンソーシアムと「ワイン日記」, 2004.12

(66) http://j424.com/it_topics_folder/network/20_houshiki/260_p2p.htm

(67)【情報処理学会第61回全国大会奨励賞受賞】酒井隆道, 星合隆成:オントロジーを考慮したサービスコンポジション技術の検討, 情報処理学会第61回全国大会, 3P-01, 2000.

(68) 情報流通基盤総合研究所

(69)情報処理学会関西支部支部大会「ピア・ツー・ピア技術」の開催

(70) 先端技術総合研究所表彰

(71) gooカテゴリー
http://ntt.goo.ne.jp/ntt/group_search

(72)exciteカテゴリー
http://www.excite-cache.jp/computers/communication_network/p2p/others/

(73)P2Pコミュニケーションの可能性と法的課題-コンテンツ産業はP2Pといかに向き合うべきか-

(74)P2P技術とは何か~ブローカレス理論からSNSによるファイル交換サービスまで

(75)違法コピーを行なうユーザーが違法~ピュアP2Pの違法性も再検討すべき

(76)フレッツユーザのパソコンを利用した「グリッド」技術の共同実験結果について

(77)グリッド協議会発表資料

(78)NTT研究開発この一年(2004年度):計算機リソース仲介システム

(79)地域におけるICタグの高度利用及び自律分散協調型ネットワーク構築に関する調査検討会

(80)100万人の電子回覧板開発、日経新聞、2005.6.30

(81)グリッドサービスの提供開始について、NTT西日本、2005.12.21

(82)P2Pコミュニケーションの可能性と法的課題-シンポジウム

(83)P2P, 地域におけるICタグの高度利用及び自律分散型ネットワーク構築に関する調査検討会報告書、pp.11-pp.18, 総務省レポート、2006.3

(84)P2P, 地域におけるICタグの高度利用及び自律分散型ネットワーク構築に関する調査検討会報告概要、総務省レポート、2006.3

(85)P2P, 地域におけるICタグの高度利用及び自律分散型ネットワーク構築に関する調査検討会シンポジウム2006.3

(86)群馬大学 客員教授紹介 2006.4

(87)群馬大学センターニュース, 2006.4

(88)電子情報通信学会通信シンポジウム, 2006.9

(89)群馬県「地域における通信と放送の融合に関する委員会」, 2006.10

(90)第10回社会情報学シンポジウム, 2007.3

Facebook Page

Access

〒860-0082 熊本県熊本市西区池田4丁目22−1

連絡先:崇城大学情報学部情報学科 内藤研究室
TEL 090-9602-2967

  • 090-9602-2967